寝汗をかくと、なんだかとても心配になるものですが、通常は、
それが病気につながっている場合は少ないのです。というのも、
寝汗は、いつもと違う新郎や過労が高じると、一時的に大量に
寝汗が出るからです。ですが、やはり、病気が原因の場合も
ありますので、それを見過ごすことにないように、ここでは、
寝汗について調べてみましょう。
自律神経が失調すると、寝汗がひどくなると言われています。
それまではさほど寝汗をかいたことがないのに、突然、寝汗が
出るようになった場合には、はたして、そのほかにどんな症状
が出ているのかを、確かめてみる必要があります。たとえば、
原因不明の疲労感があったり、頭痛がしたり、食欲不振などは
感じられないでしょうか?これらの場合には、自律神経失調症
の疑いがありますね。
あるいは、甲状腺ホルモンの分泌異常から、首のはれや体重の
減少、さらに激しい動機などが起きる場合もあります。これらは
ほとんど若い女性に起きるものですので、寝汗と一緒にこのような
症状がある場合は、必ず、医者の診断を仰ぎましょう。また生理
が近くなると、寝汗の量が多くなる人もいます。これは、病気とは
関係がないですが、寝汗とはこのように、さまざまな体調の変化
に影響されることが多いのですね。
さらに最近、結核になる人も多いそうですが、結核に感染すると、
大量の寝汗をかく場合があります。結核患者さんと接触したのちに
もしも体調の変化と同時に寝汗が増えた場合には、一応は、それを
見過ごすことなく、検査を行わなければなりません。結核は現在
では治らない病気ではないのですが、手遅れになると命にかかわる
恐ろしい病気です。寝汗はこのように体の異変を教えてくれる
貴重なものなのです。
本サイトの情報がご訪問頂いた皆様のお役に立てれば何よりです。
今後もサイトの内容を充実させていきますのでご期待ください☆
★ 精神状態との関係
★ 赤ちゃんの場合
★ 健康な人の寝汗とは
★ 花粉症との関係
★ よくない事例の色々